普段見慣れているデジタル画像ですが、実はたくさんの種類があるのをご存知でしょうか。
たとえばpng画像、tiff画像、gif画像、bmp画像、eps画像にpsd画像と挙げればキリがありませんが、そんな中でもjpeg画像は一番メジャーな画像形式だと思います。
聞いたことはあるけど、結局なんなの?
そんな疑問を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は一番メジャーなjpeg画像についてご紹介していこうと思います。
そもそもjpeg画像とは
jpeg画像とはjpeg方式(ジェイペグ、Joint Photographic Experts Group)という画像の圧縮方式でで作られた画像ファイルをjpeg画像と呼びます。
特徴として、1,677万色のフルカラーを表示することができ、圧縮率も高いため主に写真などの記録方式として採用されています。
jpeg画像は写真だけのファイル形式だけでなく、例えばイラストやCGなどの写真以外の画像でも多く使われています。
また圧縮の方法が非可逆圧縮方式と呼ばれるもので、これは一度圧縮したら元には戻せない特徴をもっています。
画像を圧縮するということはどういうことか
圧縮というと、ギュッと物を押しつぶして大きさを小さくするというイメージですが、まさにそのイメージのままデジタル処理されていると思ってください。
例えば、カメラのシャッターを押して写真を撮影したとします。
この時点ではカメラに記録されているのは被写体から反射した光だけの情報です、まだ写真としては形を成してはいません。
取り込んだ光をカメラ内のコンピュータをデジタル変換して画像として書き出して、SDカードなどの記録媒体に記録して初めて写真として生成されます。
そのまま光の情報を画像にすると、データ量が大きくなってしまい、いろいろと弊害が出てくることがあります。
そこで画像を劣化させずに容量を減らす必要があるのですが、画質をそれなりに保ち、なおかつ容量を小さくできる画像保存方式が「jpeg」という保存形式です。
「jpeg」は人の目には判別できないような色の差や明暗を同じように表示して、データを減らす方式を採用しています。
つまり様々な光の情報を差し障りがない程度にギュッと押しつぶしているのでデータ量が軽い画像データを作成できるのです。
jpeg画像の圧縮率は変更が可能
jpeg画像は圧縮率を変える事ができます。
jpeg画像は圧縮率が高いとその分圧縮するデータ量を増やすので画像は圧縮率が高くなればなるほど画質は劣化していきます。
ですので、劣化をあまりさせたくないのであれば圧縮率は低いままにすることが重要となります。
圧縮率の変更の仕方としては、カメラには「FINE」「NORMAL」といった画像記録の設定で圧縮率を変更ができます。
枚数をたくさん保存したいのであれば「NORMAL」で撮影し、高画質で保存したいのであれば「FINE」で設定すると良いでしょう。
アプリでもjpegで保存をする際に圧縮率を高くするか低くするかの設定が選べると思うのでこちらで変更してみてください。
jpegの注意点
先ほどにも書いたようにjpeg画像はデータを圧縮して画像を残すので画像を繰り返しjpegで上書き保存をしていくと、徐々に荒れた画像になっていきます。
レタッチ作業などで補正を加えた上でjpegで繰り返し保存をしていくのは避けた方が無難と言えます。
しかも一度保存したデータは元には戻らないので、やり直しをしたいのであれば元の画像を別で残しておくか、RAWデータなどを残しておくことをオススメいたします。
jpgなのか?jpegなのか?
最後に拡張子が「〇〇.jpg」が正しいのか「〇〇.jpeg」が正しいのかという話なのですが…
どちらも正解で、どちらで表記しても問題ありません。
なぜ2種類もあるのかという理由ですが、かつてパソコンはWINDOWSが登場する前はMS-DOSというOSが一般的でした。
その頃は拡張子は3文字という制限がありました。
時代が流れ4文字まで拡張子が表示できるようになり「〇〇.jpeg」が登場するようになったのです。
どちらでも問題ありませんが、まだ「〇〇.jpg」が一般的のようですのでこちらを使用してみてはいかがでしょうか
コメント