スポンサーリンク

新着記事

コラム

【海外では避けよう】なぜ写真撮影の時に日本人はピースをするのか

写真を撮影するときのピースサインは元々は敵を挑発する際のポーズで、今とは逆の意味でした。日本では写真撮影をするときの定番のポーズではありますが、海外の場合、特にギリシャでは人を侮辱するポーズとして認識されることもあるので注意が必要です。
カメラ

【経験者は語る】レンズの保護フィルターは着けたほうがいい理由

保護フィルターはレンズを守るために先端に取り付けるものです。主にホコリや指紋などの汚れからレンズを守ったり、衝撃からレンズを守るバンパーのような役割をします。一部では不必要だと言われますが、万が一のためにもぜひ装着をオススメしています。
リテラシー

【同じRGBでも違う】sRGBとAdobeRGBを使い分けよう

sRGBは1999年に国際電気標準会議おいて設定された国際標準規格のRGB空間における規格で、主にディスプレイを基準にしています。それに対しAdobeRGBはAdobe社が1998年に提唱したRGBの規格で主に印刷物を基準にしたものです。
撮影技術

【白いものはきちんと白く】ホワイトバランスと色温度を使いこなす

ホワイトバランスとは白を白く写すために行う設定です。写真は撮影する場所の光源が放つ色温度によって、その印象が変わってしまいます。自然な写真を撮影するために白を白としてカメラに設定しないと赤味が強かったり、青味が強い写真になってしまいます。

カメラ

カメラ

【経験者は語る】レンズの保護フィルターは着けたほうがいい理由

保護フィルターはレンズを守るために先端に取り付けるものです。主にホコリや指紋などの汚れからレンズを守ったり、衝撃からレンズを守るバンパーのような役割をします。一部では不必要だと言われますが、万が一のためにもぜひ装着をオススメしています。
カメラ

【使うと写真が今より上手くなる】単焦点レンズの魅力を解説します

単焦点レンズとは焦点距離が固定された、ズームができないレンズです。しかし構造がシンプルに作られているので、とても明るいレンズで背景がボケやすく、画質が綺麗で高品質な写真が撮影できます。値段も比較的安価で手に入れやすいものが多く販売されています。
カメラ

【最初のカメラはコレ】初代SONY RX-100をオススメします

初めてカメラを買おうと思った時に何を買えば良いのか迷うと思います。私がおすすめしているのがSONYのRX-100というコンデジです。それも今から9年前に発売された初代機をオススメしています、今回はそのオススメしている理由を紹介しています。
カメラ

【梅雨の時期だからしっかり除湿しよう】カメラとレンズの保管方法あれこれ

梅雨に入り湿度が高い時期になってきた今の時期にカメラの保管方法はとても重要なことです。レンズやカメラにカビが繁殖してしまっては取り除くのに金額もかかるし、とても手間な事になってしまいます。今回は除湿を考えながらしっかり保管できる方法を紹介します。

コラム

コラム

【海外では避けよう】なぜ写真撮影の時に日本人はピースをするのか

写真を撮影するときのピースサインは元々は敵を挑発する際のポーズで、今とは逆の意味でした。日本では写真撮影をするときの定番のポーズではありますが、海外の場合、特にギリシャでは人を侮辱するポーズとして認識されることもあるので注意が必要です。
コラム

【6月1日は写真の日】幕末の名君、島津斉彬はカメラの殿様でした

6月1日は写真の日です、その由来となった人物である幕末の薩摩藩主、島津斉彬は日本の写真黎明期において重要な自分であることをご存知でしたでしょうか?今回は幕末の動乱期に写真という西洋の新技術に挑んだお殿様について書いてみました。
コラム

【考察です】写真の真ん中は早死にするという迷信を検証する

子供の頃、祖母が言っていた「三人で写る写真の真ん中は早死にする」という言葉、もちろん迷信ですが、私は何故そんな迷信が存在するのか?カメラマンという職業に就いたからこそ考えてみました。調べてみたら写真の歴史と深く関わりがあることが判明しました。
コラム

【霊はデジタルによって冥界へ去る】心霊写真が絶滅危惧種になった理由

一昔前まで心霊写真は大いに盛り上がった写真におけるジャンルの一つでした。しかし、最近その姿をめっきり見る事は少なくなりました。そこで今回は写真の中でムーブメントを起こしながら、最近ではすっかりその下火になってしまった心霊写真について書きました。

リテラシー

リテラシー

【同じRGBでも違う】sRGBとAdobeRGBを使い分けよう

sRGBは1999年に国際電気標準会議おいて設定された国際標準規格のRGB空間における規格で、主にディスプレイを基準にしています。それに対しAdobeRGBはAdobe社が1998年に提唱したRGBの規格で主に印刷物を基準にしたものです。
リテラシー

【jpg?jpeg?どちらも正解】写真におけるjpeg画像って何?

jpeg画像とは静止画像のファイル形式の一つで、フルカラーで表示ができることや品質を落とさない圧縮技術で広くデジタルの分野では利用されているファイル形式です。主に写真の画像形式として広く普及しておりもっともメジャーな画像ファイルの一つです。
リテラシー

【同じ色でも似て非なるもの】RGBとCMYKの違いを解説します

RGBとCMYKの違いを簡単に説明すると、テレビやパソコンのモニターに使われているのがRGBで、紙に印刷を行うときに使われるのがCMYKとなります。この違いを理解することで、多くの疑問だと思っていたことが解消されます、ぜひご覧ください。
リテラシー

【知っておきたいフリー素材の注意点】ロイヤリティフリーとは何か?

フリー素材を提供するサイトが多く存在しています。その中でもロイヤリティフリーという言葉がありますが、この言葉の意味はすべてが自由という意味ではありません。フリーだからといってもきちんとしたルールが存在していますので正しい理解を深めましょう。

撮影技術

撮影技術

【白いものはきちんと白く】ホワイトバランスと色温度を使いこなす

ホワイトバランスとは白を白く写すために行う設定です。写真は撮影する場所の光源が放つ色温度によって、その印象が変わってしまいます。自然な写真を撮影するために白を白としてカメラに設定しないと赤味が強かったり、青味が強い写真になってしまいます。
撮影技術

【カメラの基本的な機能です】ISO感度をマスターしてスキルアップ

ISO感度は撮影における土台となる設定です。カメラでISO感度をまず設定しておいて、そこからシャッタースピードや絞りを調節する事で、写真の表現の幅や撮影時における安定した品質のものを撮影することができます。こちらでわかりやすく解説しております。
撮影技術

【写真初心者は必見です】カメラにおける絞り(f値)の効果とは

絞りはf値とも呼ばれシャッタースピードと同じく明るさをつかさどる機能の一つで、ボケを表現する上で重要な役割を果たします。カメラを勉強する上で壁とも言われていますが、実はそんなに複雑なことではありません。ぜひスキルアップのためにお読みください
撮影技術

【写真撮影の基本】まずは覚えて欲しいシャッタースピードのイロハ

何で写真がブレているんだろう?何で暗いの?こうした疑問を解決するには、シャッタースピードを理解することで解消できます。他にもシャッタースピードを用いた様々な写真の表現方法についても解説しております、基本を抑えてさらなるスキルアップをしましょう

構図

構図

【あなたの写真に変化を与える】対角線構図で撮影してみよう

対角線構図は写真にもっと変化をつけたいと思った時には便利な構図です。写真を撮影してくると徐々にワンパターンな写真ばかりになっているなと自分で感じ始めると思います、そんな時に対角線構図を使って写真を撮ると、今までとは一味違ったものが撮影できます。
構図

シンメトリー構図で対象を対称に撮影しましょう

シンメトリー構図は古代から美しいと言われる対称美をつかった写真構図です。こちらの記事ではそのシンメトリー構図の具体的なガイドラインと作例を用いながら簡単に解説をしております。写真初心者の方には分かりやすいブログとなっていますので、ぜひご覧ください。
構図

日の丸構図は悪くない、使えば立派な構図です

日の丸構図が良くないと言われる理由 【単純で簡単だから】 私がカメラマンとして仕事を始めた頃、指導してくれた先輩カメラマンに最初に言われた事 それは… 「日の丸で撮るな」でした。 「なんでですか?」と尋ねたら...
構図

三分割構図は便利な構図

商業カメラマンとして15年というキャリアを過ごしてきて、私が一番使う構図は三分割構図というものです。 仕事でもプライベートでも、スチル撮影でもムービー撮影でも、とりあえず、この三分割構図で撮影しておけば間違いありません。それくらい基...
タイトルとURLをコピーしました