写真を撮影して、モニター上で確認してバッチリだ!と思い、プリンターで印刷してみると…。
「あれ?何か色味が違う…」
そんな経験があると思います。
なぜモニターの色味とプリントの色味が違うのか?
その答えはモニターはRGBで表示されているのに対し、印刷はCMYKでプリントされるからです。
今回はこのRGBとCMYKの違いについてご紹介していきます。
RGBは光の三原色
RGBはR(レッド)G(グリーン)B(ブルー)の3つの色を掛け合わせて色を表現しています。
RGBの特徴としては色を混ぜていくと徐々に白く明るくなり、「加法混色」と呼ばれています。
パソコンのディスプレイ、テレビやスマートフォンの画面などはRGBでの色の表現となっています。
ちなみに私たちが普段目にしている色はすべてこのRGBの色の配分で成り立っています。
CMYKは色の三原色
RGBに対してCMYKはC(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(キー・プレート)の頭文字をそれぞれを表しています。
CMYKはカラー印刷で用いられる色の表現方法でシアン、マゼンタ、イエローの色をそれぞれを掛け合わせて、紙に印刷をおこなっていきます。
CMYKの特徴としては色を重ねれば重ねるほど黒く暗くなり、こちらは「減法混色」と呼ばれています。
理論上シアンとマゼンタとイエローの3色を混ぜれば黒になるのですが、実際には綺麗な黒にはならないので、補色として黒色のインクをを混ぜて黒を表現します。
印刷は基本的にこのCMYKでの色の表現となります。
RGBとCMYKの違いとは
同じ色を表現する3原色ですが、表現できる色の範囲(カラースペース)が違います。
RGBが表現できる範囲が広く、CMYKは範囲が狭くなっています。
例として、ゴールドやシルバーなどの色はCMYKでは表現ができません、あと蛍光色などの彩度(色の鮮やかさ)が高い色もCMYKでは再現が難しいです。
印刷を行った時、色がくすんでプリントされる原因はRGBでは表現できている色をCMYKでは再現できずに起きるためです。
もし、再現できない色を表現したい場合は特色インクというその色専用のインクで印刷する必要も出てくるので、かなり高度な技術が必要となります。
印刷をするときはCMYKに変換
写真を家庭用のプリンダーで印刷したい場合はCMYKに色を変換することをおすすめします。
そうすることで、RGBの色をCMYKの適正な色にに置き換えることができるため、仕上がりが綺麗で、より自分がイメージするもの近いものに出来上がります。
また普通紙よりも光沢紙を使えばインクの染み込みが少ないので、より出来上がりが写真らしい仕上がりになります。
RGBからCMYKに変換する方法
RGBからCMYKに変換する方法としては、アプリを使って行うことができます。
メジャーなところで言えばAdobeから発売されているPhotoshopなどはその代表です。
カラーモードを選択できる項目があると思いますので、そちらからCMYKを選択して保存をすれば、それだけで変換完了です。
Photoshop以外でも写真編集が行えるアプリであればCMYK変換は行えると思いますので一度ご確認ください。
また、ネット上でもCMYK変換が行えるツールもあります。
こちらを利用するのも良いでしょう。
もっとこだわりたい方は銀塩プリントがおすすめ
家のプリンターでは物足りない、もっと綺麗に写真をプリントしたいという方は銀塩プリントという方法もあります。
これは印画紙という写真専用の紙に光を照射して、化学反応で印刷を行うものです。
これは紙自体に薬剤が塗ってあり、専用の機械で光を当ることによって薬剤が変化し、色を発色させるというものになります。
こちらはプリンターに比べると色の再現度も高く、より高品質な写真プリントを実現できます。
ネットでも注文ができますので、下記のサービスをご利用してみるもの良いです。
アオヤギ写真工芸様
デジカメ画像をネットで注文株式会社八千代様
シャシンヤドットコム見落としがちなRGBとCMYK
私は印刷会社からキャリアを始めたカメラマンでして、若い頃はこのRGBからCMYKの色変換作業を多くこなしてきました。
そこで様々なカメラマンさんの要望や相談を多く受けてきました。
そこで感じたのはRGBとCMYKは似て非なるものということです。
とくにデジタルが全盛となった現在ではRGBとCMYKは見落としがちだなと感じております。
写真以外でもグラフィックデザインの分野でも、印刷を前提としたものであればRGBとCMYKの知識を持っていれば、実際の仕事でも役立つことは間違いありませんので、ぜひ習得なさってください。
もし印刷に関しましてご相談などありましたら、お問い合わせフォームからご質問いただけましたらお答えできますのでよろしくお願いいたします。
コメント